2011年1月30日日曜日

不思議な生き物セッケイカワゲラ

 今の時期は、小さなユキムシ:セッケイカワゲラをたくさん見ます。ユキムシと呼ばれる昆虫は、主にアブラムシンの仲間とこのセッケイカワゲラです。アブラムシの方は、晩秋から初冬にかけて雪の到来の前に見られますが、セッケイカワゲラは今の時期から堅雪の頃にかけて山で見られます。体長は1㎝未満で黒く、成虫には羽はありません。雪の上を一心不乱に歩き続けています。
 極寒の今の時期でも雪の上を一生懸命歩いています。昆虫は、変温動物で寒い時期は活動できないものと思われますが、このセッケイカワゲラは違います。夏は、幼虫で休眠し真冬に活動しています。植物でもこのような変わり者があって、夏にははを落とし、冬に青い葉を茂らせ花を着けるナニワズがあります。生物には、常識を超えた生活史を持っているもがあり、驚きです。
 セッケイカワゲラが、雪の上を黙々と歩いているのは、沢の上流を目指して歩いているのだそうです。夏の休眠の間に下流に流されるため、産卵の場所に適した夏も冷たい水のある沢の上流に向かっているのだそうです。この虫は、低温には平気で逆に高温に弱く、手のひらで温めると痙攣をおこし動かなくなるそうです。
 この虫を尾根でも普通に見かけます。小さな体でよくこんな高い所まで登ってきたなと、感心してしまいます。餌は、有機質なら何でも食べるそうです。春を待って木々も動物もじっと耐えていると思っていましたが、こんな小さな虫が冬を盛りに活動しているとは。生き物の世界は、興味津々で不思議でいっぱいです。まさに、地球は奇跡の星です。

0 件のコメント: