2011年5月26日木曜日

音動岳のシラネアオイが見頃


 真昼岳赤倉コースのヤセツルの雪も消え、歩きやすくなりました。音動岳のシラネアオイが、例年のとおり見ごろとなりました。雪の多さには関係なく、毎年5月25日が見頃です。登山道に大きな株が点在しています。
 峰越林道が、不通ですので赤倉口からの登ることになります。今日は、真昼本山へは登らず音動岳へ登ってきました。素晴らしいシラネアオイの群落を見ることができます。この時期は、シラネアオイの小道となります。オサバグサも咲き始めましたので、ぜひご覧ください。大股渓谷の新緑は終わり、若葉の美しい季節となっています。

2011年5月24日火曜日

薬師岳情報

 真昼山地は、ハルゼミが鳴き始め輝く若葉の季節となりました。清々しい若葉の薫る季節です。登山道も滝倉から上部に数箇所の残雪がありますが、迷うことはありません。倉方から薬師岳の肩までは、春の花が見頃です。シラネアオイ、オオバキスミレ、カタクリ、エチゴキジムシロ、キクザキイチリンソウそれに、見落としそうなヒメイチゲが花盛りです。今週いっぱいは楽しめるでしょう。

 薬師岳から見ると和賀岳までの登山道は、ほぼ出たようです。頂上直下の残雪6月中旬まで残ります。雪が消え次第チングルマが咲き始めます。チシマザサのタケノコも間もなく収穫できます。

2011年5月18日水曜日

真木渓谷の新緑

 真木渓谷は、新緑の見頃です。特に真木橋から袖川までは、萌え出たばかりの新葉が紅葉にも劣らず様々な色を見せてくれます。緑にもこのような多くの色があったのかと、見とれてしまいます。

 柔らかな黄緑色はブナ、萌黄色からオレンジ色はカエデ類、白く輝く緑はドロノキ、キタゴヨウやクロベの濃い緑、サワシバやカツラの輝く緑、ケヤキの浅黄色、所々にオオヤマザクラとカスミザクラが咲いています。
 この新緑は、渓谷の入り口付近から奥へと鮮やかな若葉へと変っていきます。そして、ハルゼミが鳴く頃には、青葉の森へと変化します。5月下旬までは、生命力に溢れた緑の躍動を楽しめます。

2011年5月17日火曜日

真昼岳赤倉コース



 新緑のブナ林とイワウチワ
 萌え出たばかりのブナは、透き通るような柔らかな緑です


 赤倉コースは、ヤセツルに残雪があるだけで登山道はほぼ出ました。雪害による倒木や登山道の崩れがあり、歩きにくい箇所があります。ヤセツルは、雪に押された木が一部登山道をふさぎ、歩きにくくなっていますが、今週中には雪が消え普通どおりに歩けるようになると思います。
 今は、ブナの芽が萌え出たばかりで柔らかな黄緑色の若葉は、透き通るるようで逆光で見るとその美しさは、格別です。その下に、初夏の清々しい日射しを浴びイワウチワが咲いています。下向きに咲く淡いピンクの花は、愛おしくなります。この花の期間は短く、来週には散ってしまいます。
 県境尾根の登山道では、キクザキイチリンソウが小ぶりの花を一面に咲かせています。白から濃い紫色まで、様々な色を楽しめます。その中に、小さくて見落としそうなヒメイチゲが、白い花をひっそりと咲かせていました。オサバグサの早いものは、もう花を着けています。このようすですと、音動岳のシラネアオイの小道は、例年どおり5月25日ごろには見ごろとなるでしょう。楽しみです。

2011年5月11日水曜日

和賀岳・薬師岳情報


 和賀岳からの秋田駒ケ岳(左奥)と真昼山地の孤高の麗人、花の素晴らしい羽後朝日岳(右手前)



 真木渓谷の新緑とオオヤマザクラ




 薬師岳和賀岳の登山道の雪は、かなり残っています。甘露水から滝倉水場までは、雪は消えましたが、ここから奥は多くの残雪があります。アイゼンとピッケルがあれば、楽に登れます。今日も重宝しました。三本ツルに残る残雪は、すぐにでも滑りそうです。上には乗らないでください。滝倉と倉方間の登山道の雪が消えるのは、5月の末になるでしょう。
 薬師岳から小杉山までは、2箇所ほど大きな残雪がありますが、迷うようなことはありませんが、ガスッタ場合、薬師平は注意が必要です。小杉山から和賀岳までは、登山道は半分しか出ていません。天候が悪くガスが出ますと、小鷲倉付近と和賀岳山頂直下の雪渓では細心の注意が必要です。フラッグがあると安心できるでしょう。
 この残雪も間もなく消えますが、和賀岳頂上直下の雪渓は6月初めまで残ります。

2011年5月8日日曜日

大股渓谷新緑情報

 大股渓谷(峰越林道渓谷)の新緑は、入口付近が見ごろになりました。オノエヤナギの透き通るような黄緑色とオオヤマザクラのピンク、ブナの輝く萌黄色、ケヤキやイタヤカエデの淡いオレンジ色が山肌を彩っています。
 今年は、まだ残雪が渓谷のいたる所にあり白の彩りを添えています。入口付近から奥へと新緑が進んでいきますから、今週の末ごろまで新緑とオオヤマザクラの景色を堪能できます。同じように真木渓谷も入り口付近の新緑が見頃です。
 今日は雨模様でしたので、写真は撮りませんでしたが、天気が回復したら写真を掲載したいと思います。ぜひ、大股渓谷、真木渓谷の新緑をご覧ください。

2011年5月4日水曜日

真昼岳赤倉コース

 山の雪解けは、進んではいますが例年よりかなり多くの雪があります。南沢は、所々に残雪があり、時々踏み抜き歩きにくい状態ですが迷うことはありません。最終水場から奥は、雪渓がのこり、登山道は出ていません。今日は、ロープのある箇所の次の沢筋の残雪を登りました。この沢は、石台の道標の脇に出ます。もう雪崩の心配はないと思いますが、注意は必要です。

 ブナ林の道標は、出ていますが、登山道は雪の中です。テープを置こうとしましたが、地形とブナの特徴がなく、ほとんど区別できませんので登山道を確認することができず、テープは置いてきませんでした。あまり下がらずに尾根付近を登るとよいでしょう。2本杉がありますので、目印となります。ヤセツルは、まだ馬の背になっていますので、滑落しないように注意が必要です。今日も軽アイゼンとピッケルは、大変重宝しました。
 県境尾根の登山道は、快適に歩けます。ショウジョウバカマがピンク、キクザキイチリンソウが青と白の花を咲かせています。音動岳のシラネアオイは例年どおりに咲くと思いますが、今後の天気では遅れるかもしれません。例年は、5月25日が見頃です。その頃には、オサバグサも咲き始めます。
 ブナ林の雪が消え、迷うことなく登れるのは5月の14日の日曜日頃になると思います。今は、春山を楽しむ最後のチャンスです。
 参考タイム まだ残雪がありますので、行動時間の参考としてください。
 8:45 赤倉口発 所々に残雪があり踏み抜かないように
 9:10 ロープのすぐ上の沢筋 アイゼン着 ピッケル準備 9:15発
 9:30 石台 道標は出ているが残雪が多い。ブナ林はほとんど登山道はでていない。
10:25 やせつる まだ馬の背状態で注意が必要 10:30 発
10:45 アイゼン脱 10:50 発
10:53 峰越コーストの分岐
11:05 真昼岳  11:20 発
11:35 やせつる
12:25 登山口着