真昼山地は秋らしくなり、夜は涼しく、横手盆地では稲穂が垂れています。過ごしやすい季節になりましたが、雨が続いています。
工事中で通行止めであった峰越林道は工事が終了し、道路の整備も終わりました。未舗装の砂利道ですので、普通乗用車は慎重に運転してください。
9月中旬からは、去年に開かれた後ろのツルコースと土手森コースの再整備にかかります。また向沢、南沢の草刈も行います。
真昼山紅葉登山参加者募集
10月8日赤倉コース 問合せ・申込み 美郷町商工観光交流課
0187-84-4909
真昼山地の山々の登山情報、季節の変化をお伝えします。和賀岳、薬師岳、真昼岳、羽後朝日岳などの登山や川口渓谷、真木渓谷のハイキングの参考にしてください。
真昼山地は雨が続いています。アクセス道路は、峰越林道が工事ため8月いっぱい通行止めですが、真木林道、赤倉沢林道は荒れている箇所はありますが通行できます。
第2回真昼山地トレイルランニング大会が8月21日に行われます。コース:奥羽山荘スタート~川口林道~奥羽山荘(周回)~関根公園~和賀岳登山口~しじみ長根~中ノ沢岳~風鞍~南風鞍~鹿の子分岐~水無沢~川口鉱山跡~川口渓谷~炭焼沢口~大台山~大台スキー場~奥羽山荘ゴール(50㎞)
川口渓谷見返りの滝 水量が多くなっています
コース整備は終わり、誘導テープ、看板を取り付けました。
また女神山から秋田県側に新コースが開かれました。土手森口と後ろのツル口から女神山までコースです。
コースタイム 土手森口 ~ 女神山 2時間半
後ろのツル口 ~ 女神山 登り3時間 下り2時間
真昼山地も暑い日が続いています。横手盆地は緑の絨毯となりました。初夏の花が見ごろとなりました。
大仙市太田町駒場会館のナチュラルガーデン
峰越林道
峰越林道は北の又橋付近で、落石防止工事を行っています。土・日曜日は、通行止めを解除していましたが、落石の危険が増し安全性を確保できないため、8月31日まで通行止めとなりました。赤倉コース、大浅沢新道を利用してください。
7月中旬から南峰のナチュラルガーデンが見ごろとなります。
甲コース
甲コースの倒木を処理しましたので、歩きやすくなりました。また尾根の枝を処理しましたので、安心して歩けます。
滝倉(たっくら)沢を渡る際、岩が滑りますので注意してください。
アカモノ、ゼンテイカ:ニッコウキスゲ、ハクサンチドリが咲いています。
真昼山地は気温が低い状態が続いています。
峰越林道は、現在工事中のため通行できません。但し、休日は通行できます。工期の予定は9月9日です。
峰越林道の路面は荒れています。車高の低い車は注意が必要です。工事が終わるまでは整備の予定はないようです。
真昼山地は春の花から夏の花に替わろうとしています。
真昼山地は雨となっています。連日晴れが続き、恵みの雨です。
白岩岳と小杉山のルートは、10年近く手入れがされていませんでした。ササや低木が茂り、藪化しています。そのため、手入れの一番困難な小杉山~錫杖の森区間を今年刈払いをします。5月25日、第1回目のルート探しを行いました。背丈を越すササで難渋しましたが予定の3分の1にマーキングをしました。
トレランコースの整備しながらの刈払いとなりますので、時間がかかります。来年にかけて、白岩コースも整備をする予定です。終了しますと、秋田県側に白岩岳~小杉山~和賀岳~小杉山~薬師岳~中ノ沢岳~鹿ノ子分岐~真昼山~女神山~黒森の大縦走路ができます。岩手県側の沢内~和賀岳~薬師岳~真昼山~ 女神山~湯田のルートは、現在利用できます。中ノ沢岳~風鞍、水無沢分岐~峰越林道の区間も今年手入れをする予定です。
足に地震のある方は、ぜひ挑戦してみてください。