2015年9月25日金曜日
2015年9月22日火曜日
羽後朝日岳情報
真昼山地の北部の尾根では紅葉が始まりました。
昨日の羽後朝日岳は、珍しく3パーティーが入っていました。生保内川源流から4人のパーティー、マンダの沢から二人のパーティーが登って来ました。どちらにも女性のクライマーが頑張っていました。部名垂沢の入り口では、今日の登山に備えて高校生がキャンプもしていました。
二股出合 包丁峰からの沢
羽後朝日岳の一般的なルートは部名垂沢です。マンダの沢は滝が多く、ナメ滝もあります。生保内川源流は、よくわかりません。部名垂沢は、左岸の作業道後や川原にテープやマーキングがあり、歩きやすいです。しかし、核心部の二股出合から奥は、20mの滝、10m前後の滝が4つあり、高巻きをします。ロープが下がっていますが、確認が必要です。今回もロープを巻いている木の根元が浮き、危険な状態だったので撤去して来ました。
マイナー十二名山に選定されている山ですので、十分な経験と技術が必要な山です。安易に入らないでください。情報を収集して計画してください。
奥が羽後朝日岳 踏み跡を頼りに藪こぎです
二股出合 包丁峰からの沢
羽後朝日岳の一般的なルートは部名垂沢です。マンダの沢は滝が多く、ナメ滝もあります。生保内川源流は、よくわかりません。部名垂沢は、左岸の作業道後や川原にテープやマーキングがあり、歩きやすいです。しかし、核心部の二股出合から奥は、20mの滝、10m前後の滝が4つあり、高巻きをします。ロープが下がっていますが、確認が必要です。今回もロープを巻いている木の根元が浮き、危険な状態だったので撤去して来ました。
マイナー十二名山に選定されている山ですので、十分な経験と技術が必要な山です。安易に入らないでください。情報を収集して計画してください。
奥が羽後朝日岳 踏み跡を頼りに藪こぎです
2015年9月21日月曜日
真昼岳赤倉コース情報
真昼山地は秋も深まり、紅葉の兆しが見えて来ました。山の花も秋の花で、南沢ではサワアザミやナンブアザミ、ハナマキアザミが見ごろです。ブナ林では紅葉の兆しが出て来ました。10月中旬が見ごろとなるでしょう。
尾根ではエゾオヤマリンドウやウメバチソウ、アキノキリンソウが咲いています。10月の初めには紅葉が始まります。
尾根ではエゾオヤマリンドウやウメバチソウ、アキノキリンソウが咲いています。10月の初めには紅葉が始まります。
2015年9月17日木曜日
七瀬大滝から黒森コース
昨日、七瀬大滝の上流から七瀬林道の峠までのコースを調査し、登山道を復活させる目処がつきました。これから徐々に刈り払いを行い来月中には、登山道を復活させたいと計画しています。
七瀬沢の遊歩道は、稲刈り後の来月上旬には刈り払いと、崩落した箇所の整備にかかりたいと計画しています。紅葉の見ごろとなる10月下旬までには、整備を終え、七瀬沢の滝と紅葉を楽しむことができるようにしたいと思います。
これらの整備が終わると、真木渓谷だけでなく七瀬沢や七瀬林道を利用したハイキングコースも整備され、真木渓谷散策のバリエーションコースとして楽しむことができるようになります。
七瀬沢の遊歩道は、稲刈り後の来月上旬には刈り払いと、崩落した箇所の整備にかかりたいと計画しています。紅葉の見ごろとなる10月下旬までには、整備を終え、七瀬沢の滝と紅葉を楽しむことができるようにしたいと思います。
これらの整備が終わると、真木渓谷だけでなく七瀬沢や七瀬林道を利用したハイキングコースも整備され、真木渓谷散策のバリエーションコースとして楽しむことができるようになります。
2015年9月14日月曜日
七瀬歩道から黒森コースの探査
七瀬の遊歩道は、大滝の上流で終わりです。30年以上前は、終点から七瀬林道の峠まで登山道がありましたが、今は廃道となっています。そこで、来年のトレラン大会のコースとして復活できないか、昨日、調査をしました。
七瀬の遊歩道は、7月下旬の集中豪雨で、枝沢を濁流が流れ数箇所で歩きにくい状態です。稲刈りが終わる来月上旬には補修と刈り払いを行う計画です。
七瀬の遊歩道の終点から七瀬林道の峠にかけての登山道の復活は、半分ほどを調査しルートの目処がつきました。16日には残りを探査します。
七瀬の遊歩道は、7月下旬の集中豪雨で、枝沢を濁流が流れ数箇所で歩きにくい状態です。稲刈りが終わる来月上旬には補修と刈り払いを行う計画です。
七瀬の遊歩道の終点から七瀬林道の峠にかけての登山道の復活は、半分ほどを調査しルートの目処がつきました。16日には残りを探査します。
2015年9月6日日曜日
2015年9月4日金曜日
真木林道、風鞍情報
真木林道は現在、真木橋で通行止めです。7月下旬の局地的な豪雨で数箇所路肩が崩壊しました。現在崩壊面の養生のためシートを張る工事を行っています。
七瀬林道は、路面がかなり荒れています。間もなく間伐材の運搬が始まります。
七瀬林道の峠口からの風鞍コースで、刈り払い作業を行っています。週末に終わる予定です。
来年に延期なったトレラン大会のコースの見直しを検討しています。真木橋の手前から七瀬の遊歩道を利用し、大滝の上部から七瀬口に向けての登山道を復活させる予定です。また川口渓谷のコースも見直します。鉱山跡を通るコースを検討しています。
七瀬林道は、路面がかなり荒れています。間もなく間伐材の運搬が始まります。
七瀬林道の峠口からの風鞍コースで、刈り払い作業を行っています。週末に終わる予定です。
来年に延期なったトレラン大会のコースの見直しを検討しています。真木橋の手前から七瀬の遊歩道を利用し、大滝の上部から七瀬口に向けての登山道を復活させる予定です。また川口渓谷のコースも見直します。鉱山跡を通るコースを検討しています。
登録:
投稿 (Atom)