2012年11月26日月曜日
真木林道情報
真木林道は、登山口駐車場まで通行できます。雪はありません。しかし、これからの雪は数時間で、車が通れなくなるほど降ることがあります。天気予報や雪の降り方に注意して、入山してください。紅葉は終わり、冬枯れの状態です。
登山口小屋は25日に囲いをしました。今までの積雪を参考にしながら、入り口の囲いは緊急時に入れるように、完全には囲っていません。水は止めましたが、雪が積もるまでは小屋の中の携行缶に水が入っています。雪が積もると携行缶の水は、捨てます。
例年であれば、登山口駐車場まで開通するのは4月の末です。4月25日をめどに林道を整備しますが、積雪の量で遅れる可能性もありますが、袖川園地までは開通します。
稜線は霧氷で白く輝いていました

例年であれば、登山口駐車場まで開通するのは4月の末です。4月25日をめどに林道を整備しますが、積雪の量で遅れる可能性もありますが、袖川園地までは開通します。
稜線は霧氷で白く輝いていました
2012年11月22日木曜日
お勧めの展覧会
東京北の丸公園の東京国立近代美術館で、「美術にぶるっ」が開かれています。日本の近代から現代を代表的する作家の作品が、ずらりと展示されています。私たちが美術の教科書で目にすることがきる名画が目の前にあります。また、あまり目にすることがない太平洋戦争時代の絵もあります。有名な画家がどのような気持ちで描いた方と想像すると、心が痛みます。反戦の絵ではなく従軍画家として、戦争の継続のために描かせられたのです。
暗い時代の絵もありますが、明治初期の西洋画(油絵)が日本に根付く過程も見ることができます。鑑賞していてぶるっときますが、この絵があの教科書に載っていた絵かと思うと、わくわくもして来ます。これだけの近代、現代の日本の名画が見られるのは最後かもしれません。
暗い時代の絵もありますが、明治初期の西洋画(油絵)が日本に根付く過程も見ることができます。鑑賞していてぶるっときますが、この絵があの教科書に載っていた絵かと思うと、わくわくもして来ます。これだけの近代、現代の日本の名画が見られるのは最後かもしれません。
2012年11月13日火曜日
2012年11月12日月曜日
2012年11月6日火曜日
登録:
投稿 (Atom)